2025年5月 5日 (月)
2024年10月13日 (日)
2023年11月14日 (火)
2023年6月 2日 (金)
ふるさと剱親自然公園 千石風の広場スキー場
2023年1月7日(土)
通算 6○○(ただいま確認中)ヵ所目のスキー場
千石風の広場スキー場https://maps.app.goo.gl/NKBVoGfJ5sB9ZVWq7
いやはいやはや
私がスキー場メグラーをやっていた頃と違いネット環境劇的に向上して情報がいとも簡単に入手可能な状況下になったと言うのにまだ隠れていましたよ、ロコスキー場(汗)
昨シーズン tweet上で教えてもらいながら行くことが出来なかった北海道の
鬼鹿スキー場(結局行けずに2022年をもって廃止)
も驚いたけどまだ知らないスキー場が出てくるとはさらに驚きである。
町の広報にしっかり掲載
リフト営業日の1月7日(土)を狙って突撃するもロープ式リフト(ロープトゥ)は動いていなかった(汗)
なんとなくは覚悟していたのでもうロコスキー場巡りではお約束の
担ぎ上げ~
で制覇してきましたよwww
とりあえず備忘録として書き記しておきます、、
(1年間未更新だとこちらのブログが無くなってしまうらしいので慌てて追記しました😱💦)
2022年7月 1日 (金)
まさかまさかの隠れスキー場発見
北海道の札幌・小樽 方面スキー場リストに
鬼鹿スキー場
を追加しました。
http://docat.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-a803.html
日本国内のスキー場はさすがにもう完全に出尽くしただろうと思っていたので・・・
油断していた(汗)
ただし残念ながら
2021シーズンをもって廃止のようで
私が訪れて滑走することは出来なさそうです。
2022年2月 8日 (火)
2021年8月 7日 (土)
回転休業状態のブログですが
(Happy go Lucky guy Ⅰ) gooブログ (旧 OCN)
Happy go Lucky guy Ⅱ (cocolog-nifty.com)
Happy go Lucky guy Ⅲ (ameblo.jp)
一応、まだ生きているようです(笑)
先ほど数年ぶりに少しだけ編集・更新しておきました。
全く更新しないとバナーに ”H” なものばかり貼り付けられてしまうのね。 (汗)”
2021年7月28日 (水)
延ブログ命処置の為に記事更新です。
半年に一回のブログ延命処置の為に記事更新です。
https://youtu.be/WMV34RvflVM
すっかりスキー場巡りも落ち着いてしまい過去の履歴をたまに見ては思い出すようになっています。
この動画はハチ高原の大久保リフト
過去に訪れたスキー場の中でもう一度、訪れたい場所の1つでした。
歴史を感じますね。
こうやって映像記録に残っているから後から見ても懐かしさが生々しく戻ってきます。
そのうち全部の記録を整理して見直さないといけませんね。
2021年1月19日 (火)
個人技のスキーヤー・スノーボーダー
あなたのブログが6ヶ月間更新されていません。
1年以上未更新のブログについては、記事の閲覧はできますが、記事の追加や編集ができなくなります。
とのことで延命処置の為にとりあえず書いています。
特に改めて書くような事も無いんですが、
せっかく書き記した記録を記憶だけにしてしまうの勿体無いのでブログ延命の為につまらんボヤキでも書き込んでおきます。
2020年から続いている
新型ウィルス(中国武漢ウィルス)騒動
このブログを書いている2021年1月中旬時点でも収まる気配は見えていません。
通勤の為に街を歩いていると ほとんどの方はマスクをして不要不急と言われるような外出は控えているのが感じ取れます。
ところが日が沈み夜が更けるに従い 何となくですが街の人々の注意力が緩んでいるのがよくわかります。
マスク未着用や大きな声、換気の良くない空間での飲食
最近、特に目立つのが自転車の信号無視、交差点無視
つい先日は電動スケーター(正式な名前がわかりません)が歩道を爆走 全力疾走しても絶対に追い付けないほどの加速力でした。
いくら大多数の方々が気を付けていても一部の人の素行で危険は無くならないんだろうなと・・・
タイトルに書いた
個人技のスキーヤー・スノーボーダー
かなり強めの外出自粛のお願いが出ていますが
スキー場にお客が来なくて困っているから助けに行くためにスキー場へ行くんだよ
人助けを名目に自分の欲求を満たしているようにしか見えないんです。
それぞれの考え方がありますから私ごときが偉そうな事は言えませんけど今は新型ウィルス拡散防止が最も重要な局面!
間もなくワクチンも出回り昨年の様子を見ていても季節的にウィルスも徐々におとなしくなっていくのではないかと思います。
通勤や買い物に行くのに何でスキー場はダメなんだよ、と言われる人もいますが
拡散防止
私のような都内在住者が近所へ買い物へ行くのと遠くのスキー場へ行くのとでは全く意味合いが違います。
個人技なものなので周りへの影響を考える能力に欠ける嫌いがあるのかもしれません。
私にもその気があるので だからスキーにハマってしまったのかな?
なんて思いながら狭い視野にならないように注意しようなんて考えている昨今でした。
早く世間が落ち着かないかなー
2020年7月18日 (土)
延命処置の為に記事更新です。
1年以上未更新のブログについては、記事の閲覧はできますが、記事の追加や編集ができなくなります。
とのことで延命処置の為にとりあえず書いています。
たまにこのブログが検索で引っ掛かる時があるんですが改めて読み返すと
よくこんな事をしていたな (笑)
と自分事とは思えない自分がここにいます。
でもね、その時にいつも思うのは
やっておいて良かった‼️
やりたいときにやっておかないときっと後悔しますよ。
もしその時に失敗だったと思って反省してもやり直せます。
けど後悔したことはやり直せないんですよ。
だって既は時が過ぎてしまったんだから
いつまでもそんな生き方を出来ればいいな、なんて思っています。
こんなことを書くなんて年食ったよな☺️
最近のコメント