カテゴリー「つぶあん&マーガリン」の記事

2010年2月22日 (月)

月寒こっぺ小倉&マーガリン

月寒こっぺ小倉&マーガリン
日糧製パンのつぶマ
月寒(つきさむ)こっぺ 小倉&マーガリン

稚内市内のセイコーマートにて購入。


気持ち大きめのコッペパンでパンは少しパサついて特に表面は乾いた感が強い。


気温の低い北海道はマーガリンが硬くなりがちなのにこのマーガリンは柔かいままだった。
味は少し塩っけあり

小倉あんも硬くなっておらず柔らかいまま

月寒こっぺの由来はたぶん日糧製パンの工場が札幌の月寒にあるからだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

グルメモア ロシアパン つぶあん&マーガリン

グルメモアシリーズ

 ロシアパン つぶあん&マーガリン

 個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

Photo

 

 

グルメモアシリーズ ロシアパン版の つぶマ。

Photo_3 

 

 

ロシアパンはモチモチ感があっておいしい。

 

中身のつぶあんとマーガリンだが

Photo_4   

  

 

他のつぶマと同じで気持ち多めに入っているような気もするが

以前あった 同じグルメモアの

グルメモア みちのく発 つぶあん&マーガリン

に比べると圧倒的なボリューム感はない。

Photo_5  

 

 

お値段、少し高めの128円

カロリーも少し高めの

Photo_6  

 

 

661kcal 

 

都内のヤマザキデイリーストアにて購入。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月16日 (土)

フジパン名古屋風どら焼き

フジパン名古屋風どら焼き
フジパン 名古屋風 どら焼き

どら焼き版 つぶマ(小倉&マーガリン)
どら焼きの皮は市販のものなのでそんなにおいしくはない。
(皮のおいしいどら焼きの方が少ないが…)

どら焼きを開いたらあんこが流れ落ちそうになったが食べてみると多少水っぽい感じはするものの適度な粘りもあった。

マーガリンはあんこに混ざってしまい単独で食べることが出来なかったが少しだけ塩っぱいような気がした。


刈谷パーキング (ハイウェイオアシス) にて発見!
126円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふんわりミニブレッド小倉&マーガリン

ふんわりミニブレッド小倉&マーガリン
ヤマザキ ふんわりミニブレッド 小倉&マーガリン

刈谷パーキング (ハイウェイオアシス) にて発見!
105円

ふわふわのミニチュア食パンの中におはぎのような塊のあんこと
これでもかというくらいにタップリ塗られた(詰めた?)マーガリンが入っている。

ヤマザキ製だかマーガリンは塩っぱくない
(2010年版は他のヤマザキマーガリンも塩っぱくないので改良されたのか?)

あんこはタップリ入っているせいもあるかもしれないが甘さが多少強めに感じられた。

この値段なら味・量 ともに満足だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

ヤマザキ やわらかロール 小倉&マーガリン

やわらかロール 小倉&マーガリン

     個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

P1270777  

 

 

 

 

 

 

ふんわりコッペパン じゃなくて

やわわかロールパン P1270778

 

 

 

 

 

 

 

ふんわりコッペパンとの違いが俺にはわからん。

 

中身の小倉あんとマーガリンだが

P1270781

 

 

 

 

 

 

今朝食べた日糧製パンの小倉&マーガリン

全く同じ味がしたのだが

単なる偶然なのだろうか?

P1270782

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日糧製パン  小倉&マーガリン

日糧製パン 小倉&マーガリン 

           個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

Photo_7  

 

 

 

 

 

 

 セイコーマート 小樽付近で購入 118円

まずパンが分厚い!

Photo_8  

 

 

 

 

 

 

この手のつぶマでは群を抜いたデカさだ。

あんもマーガリンもたっぷりのっている。

Photo_9  

 

 

 

 

 

 

あんはしっかり

マーガリンはほんの少しだけ塩が効いている。

Photo_10  

 

 

 

 

 

 

これはいいかも

しかし・・・

東京じゃ買えないのが欠点!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

国産米粉のロールサンド 小倉&マーガリン

国産米粉のロールサンド 小倉&マーガリン

     個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

Photo_2  

 

 

新潟駅前のローソンで購入 120円 Photo_3

 

 

成分表を見るとお米(うるち米)がちゃんと入っている。 Photo_4

 

 

パンの表面がペタペタしていて食べるともっちりしていた。

Photo_5  

 

 

ヤマザキ製だがマーガリンは塩っぱくなく小倉あんは水っぽい

Photo_6  

 

 

あんもマーガリンも中身が少ない気がする。

 

米粉パンはおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

フジパン 頭脳パン 小倉&マーガリン

フジパン 頭脳パン 小倉&マーガリン

     個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

P1260615  P1260627

  

  

2年前にも購入したことがあり

そのときのパッケージは

Nec_0055_2  

こんな感じ

 

 栄養成分値も

Nec_0059_3  

 今のものとはちょっと違う。

 

 

中身のパンは

 P1260620_2   

以前と変わらずパンがしっとりしておりおいしく

そのまま何もつけずに食べてもいけそう。

 

ただし P1260621

 粒あん、マーガリン 共に

 内容量が少ないような気がした。
 

 

 

118円

伊那インター近くの
ニシザワショッパーズ 信大前食彩館 にて購入。

購入価格 118円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パン工房 麦の家 アンバタ

パン工房 麦の家 アンバタ 

                             個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

P1260618_2  伊那インター近くの

 ニシザワショッパーズ
 信大前食彩館 にて購入。  135円   

食パンサンドイッチタイプのあんばた

P1260628  

パンはちょっと柔らかめ

  

商品名は”あんバタ” だが 食べてみた感じは

P1260629

マーガリン
     
(実際に原材料名もバターではなくマーガリンだった)

 

P1260630

あんこは小豆の粒がしっかり残る甘めのあんこ

 

 

レシートには 

”焼きたてパン”

と書いてあったので

タイミングがよければ 

焼きたてが食べられるのかな ???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

あんバターホイップ

銀座木村屋さんの

あんバターホイップ 

                    個人的な つぶあん&マーガリン シリーズ はこちら

Photo_2  

 

 

丸いフランスパン(かな?)ベースのあんバター

あんバター同様にパンは柔らかめだが噛み応えのあるとても味のあるパン。

当然ながらパンだけでもうまい。

粒あんもしっかりたっぷり入っている。

あんバターとの一番の違いはバター。

バターがホイップ状になっているぞ。

Photo_3  

 

 

口に含んだときは

”味も素っ気もね〜 ホイップだな〜”

と思っていたが

その後すぐにふわ〜っとしたバター感が襲ってくる。

 

 

あんバターのときに

”以前 食べたときはもっと安かったような気がしたが記憶違いか ?”

とコメントしているが

もしかしたらこのパンと間違えていたのかも知れない。

 

 

 

銀座 木村屋 あんバターホイップ 189円

| | コメント (0) | トラックバック (0)