中泊町宮野沢
今シーズン 111回目
通算 第541箇所目の歴訪スキーは
ここに来る前に滑っていた 嘉瀬スキー場 で
なんとなくここのスキー場も終了しているのでは・・・
と想像していたのだが やっぱり
コースの出だし部分の雪が溶けてしまっていて営業していない。
ただ嘉瀬と違いスキー場の入り口には
休業等の看板が出ていなかった所を見ると
営業日は2月いっぱいまでだったのかもしれない。
ただ出だしの部分こそ地面が出てしまっているが
コースそのものには
タップリ 雪はある ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
<この言葉、嘉瀬でも使ったいたような・・・>
200m程度のロープトゥ1本
その両脇にコースが2本
決して緩斜面ではないので営業していれば
数本は滑っていたと思う。
・
・
・
・
・
しかし ここのスキー場も駐車場がスキー場の上にあって
滑って来た後は登り返さねばならないのだ。
コースには タップリ 雪があるので
つぼ足で登れば
こんなことになってしまうのは明らかなので
ロープトゥ下の踏み固めてある部分を使って登り返した。
まだ今シーズン営業を継続するのならば
せっかくならした部分を崩してしまうのは申し訳無いが
営業時間になっても誰の来ていないのだか
もう今シーズンは終了したのだろう、と判断して
雪の固い部分を利用して登り返したぞ。
う~ん、嘉瀬で学んだことをすぐに実践するとは
我ながらすばらしい学習能力だ(笑)
けど今日、廻った津軽地方のロコスキー場
なぜみんな駐車場・休憩所がゲレンデ上部にあるのだろうか
全国的に見てもゲレンデトップに各施設があるのは
パッと思い出したものだけでも
斑尾サンパティック・猿払村営 など限られたスキー場のみのはず
これだけスキー場上部に施設が集まったスキー場群があるのはここ津軽だけだろと思う。
(だからなんだと言われても困るのだが・・・)
<場所と滑走記録?>
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
・・・・・・・
スキー場が小さすぎたのか?
滑走ログが1点しかない(笑)
| 固定リンク
「日本全国スキー場めぐり 2010」カテゴリの記事
- オグナほたか(2010.04.03)
- (チャオ御岳)(2010.04.11)
- 米内沢(2010.02.11)
- 長坂(2010.02.11)
- 兵庫県のスキー場を巡って(2010.01.22)
コメント