オグナほたか
の歴訪スキーは
実はこちらのスキー場を訪れたのは
スキー場さんからリフト招待券を頂いたから
ここのスキー場の営業担当の高橋さんってとっても面白い人で
携帯のスキー場サイトに
●ご質問・ご感想、または「たかはしをかまってみようと思う方」は、タイトルに「ぼくじょう」と書いてメールください。よろしくです!
と書いてあったので冷やかしでメールを入れたことああり
それが縁でたまに冷やかしメールを入れるようになり
冷やかしのお礼? たかはしさんのご好意? それともたんなる偶然?で
リフト券を頂いて今回の歴訪となった経緯がある。
武尊山観光開発の高橋さん
いつもありがとうございます。
関東近郊で行われるスキー場関係の催し物には大体いらっしゃっているようなので
今度は見つけて話しかけてみよう。
近くには尾瀬岩鞍や丸沼高原などの盟主級スキー場が揃っているので
地味で目立たないが、数年前までは尾瀬岩鞍よりも標高差が上回っていたこともある
隠れた大きなスキー場だったりする。
なのにあまり人気が無いのはコースが急か緩いかのどちらかで
快適な巡航出来るコースが少ないから
場所的にも国道から少し奥まったところにあるのも比較的空いている理由かもしれない。
一番下には谷間に広がる緩斜面
その谷間に落ち込むように
平らな急斜面がある。
う~ん ぶっ飛ばしたい!00”
さらにこんな非圧雪のコースもある。
もう4月なので新雪は望むべくもないが
ハイシーズン中なら深雪コースが存分に楽しめたりする。
私もこのスキー場は何度か来ているのだが
たまたまなんだろうけど誰も新雪に一番乗りをしない不思議なスキー場だったりするので
おかげで毎回々々 新雪・深雪食い放題だった。
山頂の景色は
いかにも山奥って言う感じの景色だ。
この辺りまで来ると標高も高いおかげでまだまだいい雪で滑走出来た。
ビュンビュンに斬って滑りまくっている。
駐車場がゲレンデから段々になって下がっているので到着時間帯によっては坂道を歩かされることになるのでご注意を
本日のおまけ
リフト乗り場で見つけた
茶目っ気たっぷりの置物
| 固定リンク
「日本全国スキー場めぐり 2010」カテゴリの記事
- オグナほたか(2010.04.03)
- (チャオ御岳)(2010.04.11)
- 米内沢(2010.02.11)
- 長坂(2010.02.11)
- 兵庫県のスキー場を巡って(2010.01.22)
コメント