突撃! 長崎県
これは 残された1県に向かえの知らせに違いない!(笑)
24日(木)に仕事が終わってから急遽旅仕度
21時くらいに高速に乗って途中眠気に勝てずに仮眠
6月25日 朝6時現在
まだ長野県の駒ヶ岳SA
なぜ東京から向かうのに東名高速じゃなくて中央道に乗っているのか自分でも不明?
あと残り
1049キロ(爆)
46都道府県制覇の道のりは厳しい。
サービスエリアで見つけた長崎の品物
たらみのゼリー
量がたっぷり入っているんでたまにスーパーで買って食べているんですけど
長崎のメーカーさんだとは知らなかった。
たらみ = 多良見 地名だったのね。
6月25日 朝7時30分
岐阜県の恵那峡SA
残り・・・
980キロ!
6月25日 8時40分
愛知県の尾張一宮PA
ここで朝食。
なんだこれ?
いくしかないだろ、これ
うまいかどうかは気にしてはいけない。
昨晩から何も食べていないのだ、
とにかく腹を満たすことが優先。
店員さんが食べ易いように切ってくれるって言ってくれたけど
先ずはこのまま食べてみる。
正面からがぶり
縦に細長くしたら残りは
ホットドックのように真っ直ぐがぶり
名古屋らしい甘めの味噌だ。
おっと
全然長崎に近づいていないぞ!
寄り道している場合ではない、一気に関西圏を突破しよう。
6月25日 11時45分
兵庫県の西宮名塩SA
空気が湿っていて尾張一宮からはエアコン全開
かれこれ600キロくらい走っているので
ここで燃料補給
レギュラー 138円・・・
ハイオクの値段かと思った。
残り730キロ
えっまだ半分も来ていない
6月25日 13時00分
同じく兵庫県の赤松PA
通常ならば山陽道経由で九州入りするところだが
それじゃぁ面白くない。
中国地方は中国道経由で横断してみよう。
そして立ち寄った最初のPA
別に寄らなくても良かったのになんとなく立ち寄って見たのだが
なんと、見たこともない新種のコッペパンが並んでいた。
これは思わぬ大収穫だ!
あぁ また時間が無駄に過ぎていく~
こんなことじゃだめだ、長崎に絶対にたどり着かない。
次は広島県まで一気に進もう。
6月25日 18時30分 広島県の吉和サービスエリア
一服して飯でも食おうと思ったがそんな余裕が無い。
でもお手洗いがてら覗いてみたら なんだか変なものが
もみじ饅頭なら知っているけど
もみじのてんぷらとラムネ?
てんぷらはかりんとうみたいでなかなかおいしかった、
ラムネは・・・ なんとなく飲んだ後に甘い香りがしたようなしないような・・・
ぁぁぁ こんなのんきな事をしている場合ではない、急がねば
ちなみにこのSA
ほとんどの車が山陽道を使うので中国道はがら空き状態
サービスエリアなのに車が全然停まっていない、
しかもGSは閉鎖になっちゃっているし 寂しい~
残り400キロ
今日中には着かない、絶対にたどり着けない。
とにかく行ける所まで行ってみよう。
6月25日 21時00分 山口県の王司パーキングエリア
土砂降りの雨だ。
天気予報を見ると九州方面はかなり荒れそうな予報
万が一通行止めにでもなるとマジで帰れなくなりそうなので
ここで様子を見ることにする。
燃料も補給しておこう
相変わらずガソリン価格は高い!
6月26日 4時00分 山口県の王司パーキングエリア
残り253キロ
天気予報は雨
九州南部は激しい雨の予報だが
北部はなんとかなりそうな天気だ。
よしっ 行こう!
6月26日 6時40分
やったー ついについに 残された最後の県
長崎県制覇!
長崎県の大村パーキングエリア より
雰囲気はやっぱり南国だ、<当たり前か>
さて昨晩も飯を食っていないので腹が減って仕方がない。
朝飯が食べられる場所を探そう。
でもこんな朝早くからやっているお店なんてあるのか?
出来ればコンビニ・ファミレスは避けたい、
いゃ ここまで来て絶対にありえんだろう。
取り急ぎネットで見つけた所へ向かってみる。
長崎の魚市場にある食堂
でも誰もいない・・・
いやな予感が・・・
うぉ~ ぎょぎょぎょ
臨時休業?!
確かに天気が悪いから漁に出られなかったのだろう
しょっく!
上手そうな朝飯を食わせる店を探すものの
適当なお店がなかったのでとりあえずは
24時間営業をしている市内の西友でお手洗い&飲み物を手に入れる。
気が付いて車に戻ってみれば
西友なんかにはおみやげ物なんか無いだろうと思っていたが
ありゃりゃ ずいぶんと買い込んでしまった・・・
これでお土産は良し。
今度こそは長崎の名物を食うぞ。
向かった先は
中国菜館 江山楼 さん
長崎市内に何軒かあるのだが駐車場のある浦上店
ここで長崎チャンポンを頼む
実はチャンポンって食べたことがない
長崎と名の付く食品は 皿うどん しか知らなかった。
セットメニューに付いてきたのは
トンポーロー と 春巻き えびせん?
さすが有名な中華料理屋
旨い マジで旨い
あと春巻き
旨い・写真を取り忘れるくらい旨かった
後から来たサラリーマン風の2人は春巻きだけ頼んで帰ってしまった。
もしまた来るような事があれば中華のコースを頼んでみたい。
まるまる1日 お風呂に入っていないので体が汗でビタビタ
雲仙の方に向かえばいい温泉があるのだが時間が足らないので
江山楼さんの後ろの稲佐山にある
日帰り温泉施設
入り口のすぐ脇に
券売機だと思って買ったら
入湯税の券売機だった、 入湯税 安いな 30円。
でも誰もこんなの買っていなかったぞ。
福山雅治のラジオ番組でもたびたび出てくる稲佐山
お湯はともかくとして
露天風呂からは長崎の街が一望
雨模様で霧がかかっていたのが何とも残念だが
この景色はすばらしい露天風呂だと思う。
そしてなぜか大型テレビも付いている?
お風呂に入って汗も流してすっきり
ちょっと食後のお口直しがしたいと思って
昨日の朝 長崎まで残り1049キロ地点で買った
たらみのゼリーを思い出し どこかで直売でもしていないだろうか
調べてみたら なんと
工場直売所があった。
しかも
生フルーツ入りゼリー
最近テレビで取り上げられたそうで
ひっきりなしにお客が来る。
お試しサイズの詰め合わせは生産が間に合わないのだそう。
一番人気のフルーツミックスゼリーも売り切れ
左側がメロン 600円
右側が炭酸入りゼリーのレモン 400円
お値段は 結構いい値段だ。
日持ちがしないから売っているのは限られていそう。
まだ東京にも売っていなさそうだ。
この時点で 14時チョイと前
長崎までまるまる1日掛かった事を考えると
そろそろ帰らねばならない。
高速入り口手前のガソリンスタンドで燃料を入れて
いざ さらば 長崎よ!
自宅まではあと
1,230キロだ (爆爆爆)
途中いろいろと誘惑はあったのだが
来るときに寄り道をしすぎて時間が無くなってしまった教訓を生かし
お手洗い休憩のみで一気に関門海峡のめかりパーキングまで来てここで夕飯。
うに・いくら・ふく丼 とか ふく・くじら丼 とか 食いたいものはたくさんあったが
関門海峡を眺めながら ふくの天丼を食す
安かったから国内産じゃないと思うがまあいいだろう。
これで九州とお別れだ。
ただいま 19時30分
6月26日 22時30分
広島県の宮島SAにて力尽きる・・・
もうだめぽ
あと 841キロ
コケコッコー
6月27日 早朝4時 宮島SA 出発
まだ夜が明けていないが今日の15時までには厚木~横浜町田ICを
渋滞が始まる前に抜けておきたいので出発する。
まだ 841キロ も先の話だ。(笑)
6月27日 7時 岡山県の吉備SA
お手洗いで立ち寄ったのだが
この先、各SA・PAも混んでくるだろうから早めに朝食
デミかつ丼 と さぬきうどん セット 900円
岡山と香川の名物のコラボ
朝から重たいような気もするが
これから先、まともに食べられる保証もないので目一杯食っておく。
6月27日 8時30分 兵庫県の宝塚SA
ここで宝塚ホテル直送の1本バームクーヘンを切り売りしているのだが
バームクーヘン端っこの焦げ目部分付きが売っていたので
しばらくにらめっこしながら
買おうか買うまいか悩んだ末 勇気ある撤退。
だって焼きたて切り売りバームクーヘンのクラブハリエより値段が高かったんだもん。
6月27日 10時 草津PA
のこり 454キロ
ここで最後の燃料給油
結局高速のGSはどこで入れても統一価格
いつも入れている燃料より約10円/l 割高だった。
まあ致し方ない、他に給油出来る方法がないのだから・・・
さぁ あとは首都圏の渋滞が始まる前にくぐり抜けるだけだ。
このあと沼津~御殿場の間で濃霧のろのろ渋滞に捕まり
厚木付近の事故渋滞から発生した自然渋滞に捕まってしまい
東京まですんなり帰れなかったが
それでも 長崎県出身 福山雅治の Talking F.M を最後まで聞けずに自宅に到着。
つまり17時前には無事帰宅。
高速代 5000円ちょっとで東京・長崎 往復
実に安いが
でも東京から長崎は車で行く距離では決してない。
従ってこれは皆にはお勧めはしない、いやできない _ノフ○ グッタリ
| 固定リンク
「放浪癖」カテゴリの記事
- GW(2025.05.05)
- 稚内空港便 天候調査中(2015.01.18)
- シーズン前の マイア と チャオ を見てきました。(2014.10.26)
- ただいま2014年度 滑走記録編集中 18日目!(2014.10.13)
- ただいま2014年度 滑走記録編集中 17日目!(2014.10.12)
コメント
運転お疲れさまです
関西圏のローソンストア100、フレッツ、Fマート、イズミヤ等では
でっかいコッペパンシリーズが3種類売ってますよ~
ジャム&マーガリン、つぶあん&マーガリン、カスタード&ホイップの3種類。
100均のローソンストア100では、白いコッペパン ミルククリームがありました。
体力と時間の余裕があったら…帰りにでも見てみて下さい。
では、お気をつけて(^-^)/
投稿: ずまいる | 2010年6月25日 (金) 13時29分
すまいるさん、コメントありがとうございます。
まいど情報、ありがとうございます。
というかなぜ関西圏の事までそんなに詳しいんですか?
寄って帰りたいのはやまやま
けど体力が続かないと思う・・・
長崎は遠い
当たり前か(笑)
投稿: docat | 2010年6月25日 (金) 21時22分
お早うございます
関西圏の情報は、新発売のパン等を紹介している方々のブログを参考にさせて頂いてます(*^_^*)
で先週、ちょっと西へ遠征して来ました。
「白いコッペパン」だけ聞いてたスーパーに無く、ローソンストア100で見つかりましたが、ここに全ての(関西発売の)コッペパンが揃ってたのでビックリしました。
今度は新潟方面へ遠征しますよ~(^O^)/
投稿: すまいる | 2010年6月26日 (土) 08時07分
すまいるさん、コメントありがとうございます。
>ちょっと関西…
それっておかしいですから、絶対に変ですから(笑)
長崎断崖ツアーのdocatさんより (爆)
滞在時間が少ないのであまり立ち寄っていませんが
長崎には新種コッペパンは見つかりませんでした。
投稿: docat | 2010年6月26日 (土) 10時19分
Docatさん こんばんは(^^)
すごい弾丸ツアーですねWWW 距離数が半端ない。
私もだいぶ前に長崎に旅したときに、
ここのちゃんぽん食べて感動しました!!
美味しそう~~~
天気も崩れているので、気をつけて帰ってきてくださいね~
投稿: Yume | 2010年6月26日 (土) 22時47分
yumeさん、コメントありがとうございます。
おすすめしません(笑)
>ここのちゃんぽん食べて感動しました!!
>美味しそう~~~
美味しそうじゃなくて
美味しかった~
私はラーメン系??? ってスープは残してしまうのに全部飲み干してしまった。
うまかったです。
>天気も崩れているので、気をつけて帰ってきてくださいね~
お気遣いありがとうございます。
現在、広島の宮島SA
牡蠣も食いたいが先ずは帰らねば
ここまでで既に 400キロ 以上走っているはずなのに
まだ800キロ以上ある
よい子のみんな~
長崎へは飛行機で行きましょうね(笑)
>利尻島への飛行機 季節運行化
ところで利尻島への飛行機便
季節運行になってしまいそうですね。
http://docat.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-18dd.html
来年のモニターツアー
飛行機で行けるのを楽しみにしていたのに・・・
投稿: docat | 2010年6月27日 (日) 04時07分