スノークルーズオーンズ 廃業
このブログは2012年5月に書かれたものです。
2013年5月現在、スノークルーズオーンズは営業再開しています。
北海道のオーンズスキー場が廃業したようです。
▼2012/05/09
スキ-場閉場のお知らせ。
スノークルーズオーンズは11-12シーズンの
営業を最後に閉場することが決定しました。
順次リフトや建物は撤去していく予定です。
今までご来場いただいた全てのお客様、
スタッフ、関係者の皆様に深く感謝しております。
本当にありがとうございました。
閉場するにしてもかなりの費用が掛かると思われますが
きちんと後片付けをしてきれいに終える、
当たり前の事なんですけど資金難でそれが出来ずに
営業も廃業もままならず休業中のまま放置されているスキー場が多々あるなか
きちんとけじめをつけ閉場された スノークルーズオーンズさん
寂しいですけど立派な最後だと思います。
私が最後にここを訪れたのが2000年12月
小さなスキー場でしたが
真正面に見える海に飛び込むような景色が今でも忘れられません。
当時はカメラも携帯も持っておらず記録写真が無かったので
いずれは再訪するつもりでいましたが
その願いは叶いませんでした。
6月7日 追記
ちょっと気になるブログがありました。
http://ameblo.jp/tatsu30929/page-3.html#main
http://ameblo.jp/tatsu30929/page-3.html#main
スキー場経営マックアースの社長が北海道は銭函に日帰りで飛んでいるようです。
なぜ銭函・・・
あくまでも私の勝手な妄想ですが
ひょっとすると
ひょっとがあるのかもしれませんよ
スノークルーズオーンズ復活を願うみなさん
この方の動きに注目していましょう。
| 固定リンク
「スキー場 話題」カテゴリの記事
- 芸北国際スキー場 6人乗りリフト 特集(2014.12.31)
- 神田スポーツ祭り2014 にも行って来ました。(2014.11.02)
- 白馬共通シーズン券 の 応募者数(2014.10.03)
- 勝手に予想した 2014シーズンスキー場 開幕日(2013.09.10)
「休止・廃止 スキー場」カテゴリの記事
- 六呂師高原スキー場 事業停止(2012.12.25)
- スノークルーズオーンズ 廃業(2012.05.09)
- ピステジャポン伊吹 ( 旧伊吹山)(2011.07.28)
- 白老町営森野スキー場(2011.05.05)
- (廃) 山辺白山スキー場 跡地(2011.02.27)
コメント
地元地域にとっては、雪道の運転に自信がない母親でも子供を連れて行ける、サラリーマンも仕事帰りにスキーやスノーボードができる、他にはない貴重な場でした。大変お世話になったのでお礼を言いたいですが、札幌市内(国道)からのアクセスも良く、小樽と札幌の間に位置していることを武器に、観光や子育て支援などと連携してもう少し経営努力で頑張って欲しかった思いもあります。
投稿: よし | 2012年5月10日 (木) 12時46分
よしさん、コメントありがとうございます。
経営的な事はわかりませんが将来的な事(設備更新費や来場者減など)を見越しての決断だったのでしょう。
チョコッと来てチョコッと滑れる、まさに amusement park 的感覚の肩肘を張らない気軽さがとてもいい感じのスキー場だったと記憶しています。
このタイプの都市近郊型コンビニスキー場は全国でも少ないので廃業は残念でなりません。
あの日本海にダイブするような滑走をもう一度味わいたかった…
投稿: docat | 2012年5月10日 (木) 13時41分
こんにちは
廃業したスキー場で雪上車を使って週末営業したり
こっそり自分で歩いて登って滑ったりする人がいたり
そんなふうになったところもありますが、ここのように
市街地に近いところだと逆にそれも難しいでしょうか ....。
しかしONZE以上に客の乏しいスキー場が北海道には沢山
あるような気がします。
どこも厳しいんでしょうね。
北海道にとってスキーはある意味「文化」なのだから
現役スキーヤーたちで盛り上げていきたいものです。
投稿: al | 2012年5月11日 (金) 15時08分
alさん、コメントありがとうございます。
この地区に他のスキー場がないのならば週末やナイターのみとか学校の授業のみとかでの生き残りもあったかもしれませんがライバルがたくさんいますからね、経営側も赤字で取り返しがつかなくなるまえに早めに見切りをつけたのではないでしょうか。
生き残って欲しい気持ちはもちろんありますけどボランティアではないので民間企業だと致し方ないのかな? とも思ってしまいます。
なんだか暗い話ばかりで嫌になっちゃいますね〜
投稿: docat | 2012年5月11日 (金) 18時43分
おはようございます。
知り合いのブログにこんなことが出ていたので紹介します。
http://akihiro-tachimoto.com/jp/
投稿: al | 2012年5月23日 (水) 05時56分
alさん、コメントありがとうございます。
オーンズ復活に向けた動きがあるのは嬉しい話題だと思います。
実際に私が今シーズン訪れた山形県の銀山温泉スキー場は10年以上も前に無くなったスキー場でしたが地元有志が会費を集めて主に子供達の為にスキー場を運営していますし、石川県の白峰スキー場も会費を募って競技専用スキー場として運営しています。
日本各地にはこの他にも幾つか似たような事例があるのでオーンズにめ規模の光がまだあるのかもしれません。
ただオーンズの場合、設備が豪華(クワッドリフトやセンターハウス等)なのでかなり思いきった規模縮小を行わないと厳しいのではないかと私は思います。
日本各地にはただ同然で施設を引き継いだものの実は借金まみれの不良債権だったスキー場を引き受けて、営業も廃業も出来ないでいるスキー場を私は何ヵ所も見ているので復活して欲しい気持ちはもちろんあります。
でも今ならば元の山に戻せるのならば荒れ放題のハダカ山になるより自然に帰せるうちに撤退をした決断は私は正しい判断のような気もします。
難しい問題ですね。
投稿: docat | 2012年5月23日 (水) 18時03分
先日はコメントへの返信ありがとうございました。
alさんのコメントにもご紹介ありました「オーンズ存続・再開の嘆願書」ですが、インターネット上からも署名できる専用ページが用意されています。
http://www.shomei.tv/project-1950.html
インタ-ネット上での署名専用サイトを利用しており、ニックネーム(匿名可)での署名も可能になっています。署名にはメールアドレスの登録が必要で、これにより不正登録(署名)を防止しているようです。利用規約により、主催者側にメールアドレスが渡されることや二次利用されることはなく、プライバシーも守られるようになっています。
(私は主催側の人間ではありませんが)全国のオーンズ・フアンの皆様にもご署名を通じてご協力いただけると、ありがたいかと思っております。
投稿: よし | 2012年5月27日 (日) 13時44分
よしさん、コメントありがとうございます。
早速、署名の方 協力させてもらいましたよ。
私ごときではたいした事は何も出来ませんが
少しでもお役に立てれば幸いです。
復活、期待しましょう
(((o(^。^")o)))ワクワク
投稿: docat | 2012年5月28日 (月) 07時19分
復活しましたよ!
投稿: m | 2013年4月 9日 (火) 22時03分
mさん、コメントありがとうございます。
ブログ記事を一部追加修正しておきました。
情報提供 ありがとうございました。
投稿: docat | 2013年4月10日 (水) 05時56分