松山スキー場 人工スキー場 リニューアルオープン
http://www.matizukuri.info/matuyama-ski/
7月20日・21日はオープニングイベントとして
無料開放されるそうです。
リニューアルに合わせて一般開放の営業時間も以前より延長されています。
ここのスキー場の搬送機器はスーパースターリフト(ロープトゥ)
ピスラボで乗るロープトゥがどんなものなのかも気になるところです。
マニアな趣味だな~(笑)
| 固定リンク
「スキー場 話題」カテゴリの記事
- 芸北国際スキー場 6人乗りリフト 特集(2014.12.31)
- 神田スポーツ祭り2014 にも行って来ました。(2014.11.02)
- 白馬共通シーズン券 の 応募者数(2014.10.03)
- 勝手に予想した 2014シーズンスキー場 開幕日(2013.09.10)
コメント
しばらくご無沙汰している間にdocatさんはサマースキー三昧???
いいなぁ~、こっちは津別くらいしかないし、あそこは確かローラースケート状の疑似スキーを借りないといけないから(数年前の話、今は知らない…)。
人工ゲレンデは、写真を見た限り普通のスキー板で滑るのですよね?
やはり「どうでもよくなった古い板」で練習されるのでしょうか?
私信になりますが、とうとうFATスキーを注文しました^^
迷ったんですけど…ARMADAのTSTw(TSTのレディースモデル)、165㎝にしました。
最近FATはオールマウンテン系も増え、数がありすぎて選び方が難しく、FAT初心者なのにこちらでは試乗も全然できず困惑しましたが、カタログとレビューを読みまくって^^;
・ウエストがほどよく細いもの(90~100)
・できれば整地でもそれなりにカービングできるものを→フルロッカー・ウエスト太すぎずとーーーん系はできれば避ける
・板自体の重量が軽いもの(私の体重と脚力でもさばけそうなもの)
・オールラウンド性を重視しすぎると結局どれもこれも中途半端になるので、深雪・悪雪で強いもの
・一生もの(笑)にできそうな愛着を持てるデザイン
などを目安に。
今年のTSTwはデザインもメリハリがあって好みです。
vJJ(JJのレディースモデル)も検討しましたが、フルロッカーだし、太すぎる?
TSTwはトップロッカー+テールキャンバーで整地でも使えそうだし、トップ130・ウエスト100・テール120程度なので。
色々なメーカーがFATを多々出すようになっていますが、値段も大してかわらないし、ARMADAは正しく王道といった感で、一度乗りたかった。
届くのは10月なので、楽しみに待っています。
今年は本来向上をめざす基礎スキー用のプラチナウムSWも注文したので20万の出費です…痛いわ痛すぎる…とほほ^^;
でもスキーはやめられないわぁ(笑)。
投稿: ちー坊。 | 2013年6月24日 (月) 15時19分
ちー坊。さん
どうもごぶさたです (^-^)/
いいでしょ~ 夏の人工芝スキー
と言いたいところですが
冬にスキーに行けなくなってしまったので
夏に精力的に行っているだけだったりして(汗)
サマースキーの板ですが最初は古い板を使っていました。
200mから300mくらいの短距離ならなんとかなりましたけど別記事の岐阜県ウイングヒルズのように1キロの距離になるとソールへのダメージが半端じゃありません。
私は使わなくなった古いのソールを人工芝用にメタルソールに張り替えています。
馴れるとチャンとカービングしますよ。
ARMADAのTSTw
よく勉強されたようですね。
私のようにいきなり ARMADAのJJ は用途をよ~く理解していないと絶対に後悔します。
だから私はJJは勧めません。
TSTは幾分か従来のカービングスキーの乗り味を残しているようなので初めてFATロッカースキーを履いた人でも違和感が少なく乗れるみたいです。
私は試乗したことはないんですけど(汗)
ぜひバホバホの深雪を楽しんでください。
しかし恵まれた羨ましい環境ですよね北海道
アルマダで旭岳滑ったら最高だろうな~
私の車じゃたどり着ける自信がないよ~(涙)
でもスキーは(スキー場巡りは?)やめられないわぁ(笑)
投稿: docat | 2013年6月25日 (火) 20時28分
人工芝スキーで1㎞滑れるなんて、すごく羨ましい環境ですね!いいなぁヨダレでちゃいますョ!!!
ソール張り替えにしごく納得。
普通の板を使う夏スキーって、未体験ながら勝手に想像すると、粘つく春雪のように乗り位置(特に前後の加重位置)がとてもシビアな気がします。
転倒すると即怪我というイメージでとても恐ろしいのですがどうなんでしょう?
びびりーな私はきっと超へっぴり腰に…。後は虫に刺されそう。
FATはdocatさんがARMADAなので触発されたのもあります(笑)。
TSTはやっぱり初心者にも比較的無難そうですよね、少し安心。頑張ろう。
他はK2、フォルクルあたりも人気なようですね。
最近のスキージャーナルだったか、付録DVDにARMADAのCMが入っていて正しく旭岳撮影でした。
最高格好いいプロモーションでしたが、あんな天候が急変する、岩肌多々の頂上付近まで登山して滑るのは辛すぎ・怖いから私は無理ですけどね!
2週間前の休日に知床横断道路に行きましたが、まだ山肌には雪がたくさんあって、根性で担いで登って滑っている人達がいましたよ^^
いつも長くなってスミマセン^^;
投稿: ちー坊。 | 2013年6月25日 (火) 22時15分
ちー坊。さん
まいどです。
人工芝のサマースキーですが
私はピスラボと言う新しいサマースキー用の人工芝コースを滑っています。
滑走感覚は…
ごめんなさい、なんとも独特なんでうまく伝えられないんですよ。
速度が出ないアイスバーン?
速度を出さないと掛からないエッヂ?
ある速度まで達すると加速する?
やっぱりうまく説明出来ない独特感なんです。
上手い人ほど雪上と同じ感覚で滑ることが出来ます。
下手な人ほど止まらない・曲がらない・走らない
つまらないスキーになります。
乗るポジションがかなりシビアになるのでごまかしが効きません。
だから上達を目指す人には最高なトレーニングだと思いますよ。
私は完全な遊びですけど(笑)
北海道だとニセコのヒラフ(花園)にピスラボゲレンデがあるそうですが
そり用だとか。
北海道ならシーズンが長いから人工芝スキー場 いらないんじゃないですか?
アルマダで旭岳
滑りたいですなぁ(´ρ`)
投稿: docat | 2013年6月26日 (水) 19時57分