景色が抜群 上手い人には楽しくてたまらない 花見山 スキー場
今シーズン 13回目
通算 ***所目の 6年振り 2度目の歴訪スキー場は
鳥取県 花見山 スキー場 URL http://www.hanamiyama.co.jp/winter.html
こちらの花見山スキー場
非常に地味な印象のスキー場ですが私の中ではもう一度滑りたいスキー場の一つだったんです。
<コースマップ>
<花見山スキー場のWEBより>
コースマップを見る限りではペアリフト2本の小さなスキー場にしか思えません。
ところが実はかなり滑りこたえのあるスキー場で
最長滑走距離は 2500m 。
最大斜度も 39度 。
今どきのスキー場ではありえないような急斜面を有しています。
古いスキー場なのでこれらの数値はかなり緩めに表記してあるので実際の滑走感はもっと厳しく感じます。
アクセスも最後1キロの登り坂がかなり厳しい道です。
始めはそのまま突入していったのですが道路が狭く急坂になり固まった雪が路面に現れた時点でFR車の私の車は万が一スタックしてしまうと他の来場者に多大な迷惑を掛けてしまう恐れがあったので駐車帯のある場所まで一旦引き返してタイヤチェーンを巻く羽目になりました。
結果的にはスタッドレスタイヤだけで大丈夫だったもののなにせ様子がわからない場所だったし他の西日本スキー場と違ってスキー場までの道路状況もWEBに上げていないので念には念を入れてのタイヤチェーン装着でした。
でもまさか使うとは思わなかった・・・
FR車でアクセスの悪いスキー場に行くのは精神的にキツイっす。
<なんていいながらもっとアクセスの悪い恐羅漢に行くつもりでいるのだが>
スキー場的にもアクセス的にもどちらかというと玄人好みのスキー場です。
でも不思議なのは来場者のほとんど(いやっ全員?)は初心者初級者のようだったんですよ。
正直このスキー場で初級者が滑って楽しいコースは皆無だと思うんだけど???
なんでみんな来るのだろ?
もしかするとこんな思わず
”ヤッホー”
と叫びたくなるような素晴らしい景色と開放的な雰囲気に引き寄せられるのでしょうか?
でもここで”ヤッホー”って叫んでも跳ね返る山がないからコダマは帰ってこないんだなきっと。 www
上の写真を見ての通りに景色は抜群にいいスキー場です。
さすがは ”スタバが無くても砂場がある” の名言を残した鳥取県です(笑) あっ関係無いか
でもコース整備は全くされていませんでした。
朝一番に撮った写真なんですがここ数日間は全くコース整備をした様子がなく降りっぱなしでホッタラカシ状態
たぶん初級コースだろおもう・・・
<ラビットコース>
このスキー場唯一の初心者向けラビットコースだけが辛うじてコース整備されているようでしたが圧雪車のキャタビラ跡が残るようなカッチカチのハードバーンでエッヂなんかまったく刃が立ちません。
花見山スキー場では一番優しいコースになりますが最初に貼り付けたコースマップの詳細をよ~く見てくださいな。
最大斜度 20度
平均斜度 20度
同じやん!
しかもカッチカチボコボコの平均斜度20度は初級者には結構厳しい斜面ですよ。
<第4ペアリフト と ラビットコース>
<ホワイトロングコース>
たぶんこのコースが花見山スキー場のメインコース・・・
になるんだと思う。
最大斜度 35度
平均斜度 25度
これがホワイトロングコースコースの出だし部分
山頂からの下山コースとしてはこのコースが一番優しい
だから山頂まで登って来た人はほぼ全員こちらのコースに向かっていました。
この斜度で一番優しいコースなんですよ。
一応、この斜面を迂回する林間コースもあるのですがコース幅が無い分、難易度的にはそれほど下がっていないような気がしました。
(直接滑りこむ ホワイトコース)
ここがキチンとコース整備されていれば西日本はおろか国内でも上位に食い込んでくるような名コースになるのに残念!
パラダイスコースの動画も撮っていますがガッチガチ(カッチカチじゃない!)ガッタガタ(ボコボコじゃない)の急片斜面でカメラがブレまくりでほとんどコース状況が写っていませんでした。
平均斜度 25度
平均斜度 30度
第3ペアリフト と 第4ペアリフト の2本だけ
第1と第2が抜けているのはたぶん以前は第1と第2リフトがどこかに架かっていたんだと思います。
昔を知らないので何とも言えないのですが
このチャレンジコース 幅の狭さから元々コースではなくて
リフトの架かっていたところなんじゃないでしょうか?
ここのコースもお隣のパラダイスコース同様に今日の来場者の方でこのコースを滑っている人はいないようでした。
楽しかったかと言えば答えは 微妙 である。
平均斜度 30度
どこにそんなものがあったのか気が付きませんでした。
下からエッチラオッチラ長い距離を担いで登って来るしかないので利用する人もいなかったんだと思います。
コース案内では すごい急斜面になっていますが
ボードパークがあったと思われる付近は緩斜面でしたよ。
平均斜度 35度
標高差 200m ?
全長 600m ?
素晴らしい景色を堪能出来ます。
このリフト上部の景色
この~山 何山 知らん山 ♪~
| 固定リンク
「日本全国スキー場めぐり 2014」カテゴリの記事
- 三井野原地区 ヤマシゲスキーグランド(2014.03.01)
- 三井野原地区 鎌田旅館 中三井野ロープ(2014.03.01)
- 三井野原 田尾旅館 葦原ロープ(2014.03.01)
- 三井野原 川西旅館 バンビロープ(2014.03.01)
- 奥出雲町町営 三井野原スキー場(2014.03.01)
コメント