カテゴリー「日本全国スキー場めぐり 2015」の記事

2015年5月 5日 (火)

たんばらスキーパーク

2015年5月5日(祝)Dsc09508

今シーズン 44回目

通算 ***所目の 4年振り ?度目の歴訪スキー場は

群馬県 たんばらスキーパーク  

                       <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

センターハウスに入ると

Dsc09503

たんばりん君がお出迎えしてくれます。

どうでもいいことなんだけど・・・

Dsc09505

たんばりん君にはしっぽが生えています(笑)
結構、怪獣っぽいしっぽですよ。

 

編集中です。

 

<動画集>

第1トリプルリフト

第2高速クワッドリフト

センターコース

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年5月 3日 (日)

グランデコスキー場 

2015年5月3日(日)Dsc09394

今シーズン 43回目

通算 ***所目の 3年振り ?度目の歴訪スキー場は

福島県 グランデコ スキー場 

                       <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

白馬のスキー場から一気に裏磐梯までぶっ飛んできました。

Photo

さすがのグランデコさんでもここ数日の真夏のような高温で融雪が進んでしまったようです。

Photo_2

朝一番こそ何とか板も走っていたのですが

Photo_3

10時くらいになると緩斜面はほとんど歩くような感じになってしまいました。

Photo_6  

そんな時は正面に見える
”磐梯山” と ”猪苗代湖” を眺めながら目の保養です。

Photo_4

ほとんど唯一と言っていい緩斜面じゃないコースもだいぶ地面が見えています。
従業員さんが必至でスコップを使って雪を入れていました。
検定看板が立っていたのでここでバッジテストがあるのかもしれません。
ここ以外に滑って楽しいコースはないので実質的には滑れるコースはなし。
空いているスキー場が大好きなわたしでもさすがに今日は1時間も持たずに撤退しました。
もう1枚リフト券があるのですが使わずにゴミになってしまいそうです(涙)

なんとなくスッキリしない終わり方なので  

Photo_5

迫力のある磐梯山を眺めて元気をもらってとっとと帰ってしまいました。

 

 

 

<動画集>

第2クワッドリフト

 
第3クワッドリフト
 
 
第2クワッド沿い緩斜面 レインボーコース 
 
 
 
 
ミントコース
 
 
 
ラベンダーBコース 
 
 
 
山頂からの眺め
 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 1日 (金)

栂池高原スキー場

2015年5月1日(金)Dsc09332

今シーズン 42回目

通算 ***所目の 10年振り 2度目の歴訪スキー場は

長野県 栂池高原 スキー場 

                       <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

私にしてはとても珍しくチョーメジャークラスのスキー場に2日も続けて来ています。

Photo_9

ここに来た理由は昨日の八方尾根スキー場と全く同じなので
ネタをばらすとまたまた怒られそうな気がしてたまらないのですが・・・

Photo_7

どこかで頂いて残ってしまった招待券の ”消化試合”
やっぱり贅沢な ”消化試合” です。(笑)

じつは前回訪れた2005年は

長野全県共通リフトシーズン券

に当選した年でした。 
しかもその長野全県共通リフトシーズン券は30000円のじゃなくてなんと
ローソンの抽選に応募して当てたものだったので無料

栂池高原さんのリフト券は購入したことがないんです。

それじゃぁあまりも申し訳ないのでせめて

Dsc09388

食事だけでもと思い山頂にあるレストラン カフェテリア栂の森さんで ハッシュドビーフ(930円) をいただいてきました。
コクと甘みと酸味のバランスがよくてなかなかおいしかったですよ。

 

Photo

 

GW期間中の滑走可能コースは基本的に3本 

栂の森コース 

 

ハンの木コース(上部緩斜面のみ) 

 

その2つのゲレンデを結んでいるコースマップにのっていない
林間連絡コース

 

 

この3本のコースとは別にゴンドラ中間駅まで下山できるハンの木コース下部もありましたが雪不足の為に自己責任滑走コースになっていました。
<追記>翌日から雪不足で完全に閉鎖になってしまったそうです。

 

GW期間中とは言え平日なのでゲレンデはとても空いていました。 
ノンビリと過ごすにはいいですね。

 

<動画リンク集>

ゴンドラリフト「イヴ」  (無編集なので長いです、20分くらい)

栂の森ゲレンデ 1  (コース幅いっぱいにわがままに滑っています)

栂の森ゲレンデ 2 (景色を眺めながらわがままにゆっくり滑っています)

栂の森ゲレンデ ヒットパークまでの連絡コース  

ハンの木ゲレンデの緩斜面 (ハンの木高速ペアリフト沿い)

栂の森ゲレンデ途中からハンの木高速リフトへ向かう林間コース (コースマップに出ていないんだよな???)

つが第2ペアリフト (栂の森ゲレンデ)

ハンの木高速ペアリフト  (ハンの木ゲレンデ上部緩斜面)

山頂からの景色です  (八方尾根スキー場やHAKUBA47スキー場もよく見えています)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月30日 (木)

八方尾根スキー場

2015年4月30日(木)Dsc09219

今シーズン 41回目

通算 ***所目の 9年振り ???度目の歴訪スキー場は 

長野県 八方尾根 スキー場 

                       <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

私にしてはとても珍しくチョーメジャークラスのスキー場にきています。

Photo

来た理由をばらすときっと怒られそうな気がするのですが本日訪れた八方尾根スキー場はですね・・・

Photo_2

どこかで頂いて残ってしまった招待券の ”消化試合”
何とも贅沢な ”消化試合” ですね。(笑)

スキー場メグラーなるヘンテコリンな趣味のおかげ?でロコスキー場ばかり行っているような印象ですが八方尾根スキー場に関しては違っていてかなりの回数通っていました。
通っていた理由がこれまた申し訳ないんですけど・・・

2003年 Mt6 
2005年 長野全県共通(ローソンで当選) 
2006年 Hakuba Happy7

なんとわたしトリプルクラウン 達成者だったのです(笑)

 

 

今年のゴールデンウィークは天候に恵まれるようで歴訪当日もとてもいいお天気でした。

Photo_3

ただ気温がすごく高かったので楽しみにしていた景色は遠景が霞んでしまっていまいちでした!

Photo_4

それでもさすがは八方尾根スキー場
春スキーの滑りごたえならば一番ではないかと思います。
特に兎平・黒菱の両ゲレンデには見事なコブ斜面が広がっています。

Photo_5

Photo_6

撮影したのが午前中の早い時間だったので滑っている人が少ない写真になっていますが
お昼近くになるとびっしりと人が張り付いて皆さん熱心にコブ練習をされていました。
えっ私ですか?
コブなんか滑れるほど上手くないですから入るわけがないでしょ(苦笑)

 

今回はGW期間中ですが一応平日でした。
それでも兎平や黒菱にはたくさんの方々が滑っていました。
やっぱり大人気のスキー場ですね。 

 

<動画集>

国際第3ペアリフト (パノラマゲレンデ)

 

スカイライン第2ペアリフト (スカイラインコース)

 

アルペンクワッドリフト (兎平ゲレンデ)

 

 

黒菱第2クワッドリフト

 

 

グラートクワッドリフト

 

 

リーゼングラート ~ 兎平(整地) ~ パノラマ コース

 

 

<リンク先>

リーゼングラード~兎平~パノラマへ

国際第3ペアリフト(パノラマゲレンデ)

アルペンクワッド (兎平ゲレンデ)

黒菱第2クワッド(黒菱ゲレンデ)

スカイライン第2ペアリフト(スカイラインコース)

グラートクワッド(リーゼングラートコース)

国際第1ペアリフト 下り線

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年2月 1日 (日)

野麦峠 スキー場

2015年2月1日(日)Dsc09043

今シーズン 21回目

通算 ***所目の *年振り *度目の歴訪スキー場は

長野県 野麦峠 スキー場 

                       <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

Photo_2

昨シーズンに引き続いての来場です。

日本中のスキー場を滑りまくった私が再々訪するくらい
かなりお気に入りのスキー場です。

 

編集中です。

完成までお待ちを・・・

 

 

<動画のみ先行配信>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

こまどりスキー場 現地より簡易版

1421501878383.jpg

せっかく最北の地、稚内に来たのだから当然
こまどりスキー場 にも行くのだ!

そしてここでやりたかったこと


1421501880743.jpg

リフトの架かる"最北端のスキー場"のチケットを
リフトの架かる"最南端のスキー場"のチケットホルダーに入れてみる(笑)

1421501882804.jpg

ついでにスキー板を留めるバンドは
瑞穂ハイランドだ(^o^ゞ

だからなんだって言われても何も返せないのだが・・・


短いペアリフト2本のロコスキー場なのだが

1421501884515.jpg

休憩施設はかなり立派で中は3階建て

1421501889741.jpg

マッサージチェアーもある。
しかも

1421501891550.jpg

無料ときたもんだ!
こまどり、太っ腹だぞ。


1421501886233.jpg

軽食程度だけど食事も出来る。
そばうどんがやたらと安い
でも私が食べたのは

1421501887847.jpg

いもだんご (いももち?) 100円
揚げかまぼこ 200円
なぜこれにしたかって?
揚げたてだったからだよん。
特にいもだんごは大人気商品のようで
子供たちが次から次へと注文していたぞ。
子供たちはお手頃感で(100円)選んでいるのかもしれないけど味は抜群に旨くて都内の居酒屋でなんちゃっていももちをこの数倍の値段で食っているのがバカらしくなってしまったくらいだ。


1421501893368.jpg

海も見えるが
場所はおもいっきり住宅街のど真中


1421501894698.jpg

スキー場から 北海道コンビニの雄
セイコーマートも歩いて行ける距離にある。


ここ稚内こまどりスキー場はチェアリフトの架かるスキー場としては最北端なのは有名?だがたぶん
日本一標高の低い所にあるスキー場
だと思う。 詳しく調べた訳じゃないけど・・・


1421501896720.jpg

川と鉄道を跨ぐ橋がゲレンデよりも上にあるし


1421501898125.jpg

中が3階建てに成っている休憩施設の屋根よりも高い位置に橋が架かっている。

コースよりも上に道路があるのもなかなか珍しいです。


ドコモのAndroidスマホより

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宗谷ふれあい公園 谷間の冒険広場 スキー場 現地より簡易版

1421496811116.jpg

今シーズンの二つ目の目標だった
宗谷ふれあい公園 谷間の冒険広場 スキー場


1421496812394.jpg


無事、滑走 出来ました。

1421496813294.jpg


ちょうどお昼時だったからかな?
誰も居なくて貸切状態!
車でゲレンデ横付け
そのままスキー板を履いてすぐに滑走だったぞ(笑)

ゲレンデ内には
アナと雪の女王の主題歌
Let It Go (やっぱり松たか子盤)が流れていて

ありの~ままの~ 姿見せるのよぉ~お~
ありの~ままの~ 自分になるのぅ~
何も~怖~くない~ 風よ吹~け~
少しも寒くないわ

ありのままの姿を見せてくれた
宗谷ふれあい公園 谷間の冒険広場 スキー場で
ありのままの自分になれたけど
風が吹いたら
猛烈に寒かったし
明日帰りの飛行機が欠航しないかすごく怖いぞ(笑)

ちなみにここ 宗谷ふれあい公園

1421496814096.jpg

こんなすごい室内設備がある
立派な公園だったりします。
滑り台・・・
滑りたかったなぁ~


ドコモのAndroidスマホより


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

第一次北海道遠征!

今シーズンの目標
2つの未滑走スキー場 で滑る事!

その内の一つであった
広島県内にある地元有志スキー場
は(数々の紆余曲折を経て)なんとか目標を達成!
残るは 北海道は稚内にある

道立宗谷ふれあい公園
http://www.w-shinko.co.jp/soya/index.php

にある

「谷間の冒険広場スキー場」

すでにオープンしていることも確認済みだ。

はっくる君ブログ

http://d.hatena.ne.jp/soya-fureai-park/touch/20150104/1420328472


いよいよ今週末、
No.675 道立宗谷ふれあい公園に向かいます。


しかし
なぜ?
こんな分かりやすい所にあって
このすぐ脇の国道を
何度も車で通っていたのに
なんで今まで
気が付かなかったのだろう?
http://goo.gl/maps/j8iSs


時間があれば
稚内市こまどりスキー場
http://www.w-shinko.co.jp/komadori/
も行って参りましょう。

あとは・・・
天気がどうなるかなんだな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

芸北国際 スキー場

2014年12月30日(火)Dsc08684

今シーズン 11回目

通算 ***所目の 6年振り 2度目の歴訪スキー場は

広島県 芸北国際 スキー場 

                                        <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

編集中ですがその前に

Dsc08685

こちらのスキー場も ”ユートピアサイオト” と一緒で
いつの間にか”マックアース”グループになっていました。

この2つ(サイオト、芸北)のスキー場リフト一日券は共通なので
1日で2度おいしいスキー場なのだ。 

 

ここから工事中!
完成までし~ばらくお待ちください。

 

<動画先行配信>

ユートピアサイオトとのダブルヘッダーだったので
予備のバッテリーも準備していてもそれでも足らずに
全コースの動画撮影は出来ませんでした。

国際エリア 国際センターコース

おーひらエリア おーひらセンターコース

カケズエリア ユートピアコース

 

6人乗りリフトは特設項を設けました。

芸北国際スキー場 6人乗りリフト 特集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 ユートピアサイオト スキー場

2014年12月30日(火)Dsc08597

今シーズン 10回目

通算 ***所目の 6年振り 2度目の歴訪スキー場は

広島県 ユートピアサイオト スキー場

                                                     <2015シーズン滑走履歴一覧はこちら>

これから編集しますが
その前に

Dsc08598

いつの間に”マックアース”グループになっていました。

 

それでは完成まで待っていておくんなまし

<動画先行配信>

第1ペアリフト

第2トリプルリフト

第3トリプルリフト と イエディコース

第4トリプルリフト

第5ペアリフト

第6ペアリフト

第6ペアリフト (著作権対策、音声編集版)

ファミリーコース

センターコース

テクノコース

チャレンジコース

メダリストコース

| | コメント (0) | トラックバック (0)