個人技のスキーヤー・スノーボーダー
あなたのブログが6ヶ月間更新されていません。
1年以上未更新のブログについては、記事の閲覧はできますが、記事の追加や編集ができなくなります。
とのことで延命処置の為にとりあえず書いています。
特に改めて書くような事も無いんですが、
せっかく書き記した記録を記憶だけにしてしまうの勿体無いのでブログ延命の為につまらんボヤキでも書き込んでおきます。
2020年から続いている
新型ウィルス(中国武漢ウィルス)騒動
このブログを書いている2021年1月中旬時点でも収まる気配は見えていません。
通勤の為に街を歩いていると ほとんどの方はマスクをして不要不急と言われるような外出は控えているのが感じ取れます。
ところが日が沈み夜が更けるに従い 何となくですが街の人々の注意力が緩んでいるのがよくわかります。
マスク未着用や大きな声、換気の良くない空間での飲食
最近、特に目立つのが自転車の信号無視、交差点無視
つい先日は電動スケーター(正式な名前がわかりません)が歩道を爆走 全力疾走しても絶対に追い付けないほどの加速力でした。
いくら大多数の方々が気を付けていても一部の人の素行で危険は無くならないんだろうなと・・・
タイトルに書いた
個人技のスキーヤー・スノーボーダー
かなり強めの外出自粛のお願いが出ていますが
スキー場にお客が来なくて困っているから助けに行くためにスキー場へ行くんだよ
人助けを名目に自分の欲求を満たしているようにしか見えないんです。
それぞれの考え方がありますから私ごときが偉そうな事は言えませんけど今は新型ウィルス拡散防止が最も重要な局面!
間もなくワクチンも出回り昨年の様子を見ていても季節的にウィルスも徐々におとなしくなっていくのではないかと思います。
通勤や買い物に行くのに何でスキー場はダメなんだよ、と言われる人もいますが
拡散防止
私のような都内在住者が近所へ買い物へ行くのと遠くのスキー場へ行くのとでは全く意味合いが違います。
個人技なものなので周りへの影響を考える能力に欠ける嫌いがあるのかもしれません。
私にもその気があるので だからスキーにハマってしまったのかな?
なんて思いながら狭い視野にならないように注意しようなんて考えている昨今でした。
早く世間が落ち着かないかなー
最近のコメント