カテゴリー「食べどころ」の記事

2015年1月17日 (土)

稚内の郷土料理?

1421531042418.jpg

数年振りに稚内に来ましたが
駅前がまるで変わっていました。
この鉄道最北端の碑の真ん前にシネマ(ようは映画館)のある複合商業施設が建っていて さらに道の駅まで出来ていたのにはビックリ!

なんだかんだ言いながら冬の稚内には7回くらい来ているんです。
夏の季節は宿も取れないくらいの大観光地みたいですが冬の稚内は晩飯を食べる処を探すのも苦労するようなうら淋しい街です。
何軒か晩飯を稚内市内で食べた事がありますが個人的には全く口に合わなくて一番無難な稚内全日本ホテルさんでしか食事をしなくなっちゃいました。
お値段もそこそこいいですけど他の全日本ホテルさんでディナーを頂く事を考えれは冬の稚内全日本ホテルさんは比較的安いですし何てったって空いているから満足感が高いんですよ。
今回も稚内全日本ホテルさんにしようかなと思っていましたが一応その前に街中を歩いて稚内らしい料理を出すところがないか探してみました。

郷土料理 網元

1421531043508.jpg

稚内市内の繁華街???にある郷土料理のお店です。
なんとなく入るのを躊躇(ためら)っていましたが財布の中に諭吉さんが入っていることをしっかり確認して堂々の入店です(笑)


何が郷土料理なのかわからなかったので
聞いてみたら


磯部焼き 1800円
1421531044291.jpg
がすすめられたのて素直に注文。

大きなホタテの貝殻の上に
20種類以上の食材をのせて焼く豪快な料理
味は白味噌かな?
ちょっと量的に足りないかも? と思ったけど見た目以上に具がしっかり入っています。
エビは子持ちだってし
カニ爪だって中身がずっしり詰まっていましたよ。

でもそれ以上に感激したのは

1421531045370.jpg

鰊(にしん)の塩焼き (時価だったけどたぶん400円)
お箸を入れようとしたら肉汁ならぬ魚汁?が
ジュワ~とあちらこちらから染み出てくる~
そしてこの鰊(にしん)

絵的にチョッと汚くてごめんなさい。
1421531046159.jpg
雄オスだから
白子持ち
この白子がふんわり甘い。
鰊(にしん)と言えば干物の身欠きにしんや数の子しか食べた事がなかったからこの生鰊の旨さには完全にやられました。

ごちそうさんでした。

ドコモのAndroidスマホの


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

神田カレーグランプリ 2014

1414902636310.jpg

 

神田カレーグランプリ 2014に来ています。
http://kanda-curry.com/

 
  1414902637781.jpg  
神田界隈のカレーを出すお店の中から選抜された20店舗のカレーを1度に食べ比べられるイベントです。 
  さぁ~て今日は何店舗、何種類のカレーを食べられるかな? 
 
 1414902639273.jpg
 
ティーダイニング 
米KURA
 
  1414902640362.jpg
 
ばんび
 
     1414902641428.jpg
 
喫茶プペ 
 
 
1414902642674.jpg
 
グットモーニングカフェ
 
 
 
     1414902643768.jpg
 
チャントーヤ ココナッツカリー
 
 
 
      1414902645025.jpg
 
グレービー
 
 
 
     1414902646267.jpg
 
サンマーメン食堂
 
 
 
      1414902647345.jpg
 
SAPANA
 
 
実はもっともっと食べているんだけど
写真撮る前に食べちゃったから
記憶があって記録無し(笑)
 
でも また食いすぎちゃった(爆)
 
  しかしみなさんよくご存知ですよねぇ~ 
行列の長い店ほど無難においしい。  
 
個人的には  
SAPANA の チーズナン
とか
米KURA の 海苔ケバブ
がうまかった~  
 
えっ それって カレーグランプリじゃないだろって(笑)


 
 
 
 
アンドロイドスマホよりココログアプリで投稿

続きを読む "神田カレーグランプリ 2014"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月30日 (火)

CAFFÉ KANEKAWA(カッフェ カネカワ)

「CAFFÉ KANEKAWA(カッフェ カネカワ)」

Dsc01030_2
 
 
私は日本各地を縦横無尽に走りまっくているので
たまに素晴らしいお店を発見することがあります。
 
私的ないいお店の条件とは
時間を忘れることが出来る場所
 
 
 
 
 東京から北海道までなら飛行機を使えば1時間で行ける便利な世の中ですけど
   私はわざわざ船に乗って1日掛けて旅をしています。
    しかも船の中で何かをしているわけではなくただひたすらグータラしているだけ
      でもそんな時間を過ごせるのが実は最高な贅沢だと思っているから
 
時を忘れることの出来る場所
 
このお店にはそんな空間が提供されているように感じました。
 
 
 
 
たまたま訪問したのが平日の早朝だからそう感じたのかな? 
  今度は週末の休日に伺ってみますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月28日 (木)

知立藤田屋大あんまき

知立藤田屋大あんまき

知立 藤田屋さん

ここの大あんまきチーズ入りが好き

知立藤田屋大あんまき

どんな和菓子屋さんなんだろうな〜
と少し期待して藤田屋さんを訪れてみたら
なんとびっくり仰天
〓〓〓

国道沿いのドライブインだっ
(・・;)

まぁせっかくなんで
サービスランチなんてのを頼んでみた、750円也

知立藤田屋大あんまき

他にも安くて量がたっぷりのメニューがいろいろありさすが国道沿いのドライブインだ。

けど大あんまきの元祖は別のお店なんだそうな。


日本各地へ好きなお菓子の本店にいろいろ訪れたが今回が一番驚きだったなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

ふじ鮨 ニセコ店 ランチバイキング

ニセコのふじ鮨さん
ランチバイキング

Dsc05496_1280x953_4

お寿司屋さんのバイキングだから
地魚いっぱいの寿司食い放題なんだろうと思っていたのだが

Dsc05493_1280x799 Dsc05490_1280x836

Dsc05495_1280x877

なんでもありの普通のバイキングだった。

た・し・か・に 

Dsc05496_1280x953_4

”寿司バイキング” とはどこにも書いていない(笑)

 

まず初めに出てくるのがこちら

Dsc05489_1280x959

左上のお椀は
赤魚の煮付けだけど
とり照焼&豚の生姜焼きもあるので
お好きなほうを選べる。

こちらの膳が出てから65分間が食べ放題時間だ。

 

まぁ お寿司屋さんなんだからまずはお寿司を食べよう。

Dsc05491_1280x960

とりあえず出ていたにぎりを一通り持ってきた。
これ以外にも巻物や小チラシもあったぞ。
いくらプチプチ、甘エビは名前の通り甘い~
ちなみに全部ワサビ抜きなので
お刺身みたいに自分でワサビをつけて食べる。

お寿司もそうだが他の品物も回転が早くあっという間になくなってしまうが
すぐに補充されるので常に出来たてが食べられる。

 

寿司・てんぷら・揚げ物・焼き鳥・焼売・ラーメン・サラダ・デザート・ドリンクバー etc
これだけいろいろ付いて 大人 1580円
GW中でもランチバイキングは実施しているが
11時からの先着50人までで

Dsc05484_2

5月1日のランチバイキングは
1時間後の12時には完売してしまった人気メニューだった。

ニセコタウンのランチタイムでお腹いっぱい食べたいときにはいいかもしれない。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)

ココスの朝食バイキング

今日は早朝から出かけている。
出先で困るのは朝食
いつもは仕方がないのでコンビニもしくは高速ならばSAやPAで済ますのだが
Dsc02755

今朝は朝食バイキングの横断幕につられて
ココスっていうファミレスに入ってみた。

Dsc02756

税込み 669円
こりゃ安いなぁ~
値段が値段だから期待はしていなかったんだけど

Dsc02758_2 

Dsc02765  Dsc02759 Dsc02760 Dsc02761

Dsc02762 Dsc02763

特別においしいわけじゃないが
700円という値段からすれば
十分に納得・満足の内容だろ。

Dsc02764

平日なんでほとんどお客さんが居ないけど
週末になるとお店に入りきれないくらいに
大行列になるんだそうな。

いいお店を見つけたなぁ
でも自分の近所にないんだよ、このファミレス(涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

東京のしろくま オータムバージョン

何気に私のお気に入り

かごしま遊楽館

7月にも暑さが我慢ならずしろくまを食いに行っているのだが
相変わらず続くクソ暑さに再び我慢できずに
また食べに行ってしまった。

Photo

しかも秋バージョンになっていた。
メロンが無くなったかわりに
梨・柿・栗 の3種が入っていた。
中身が変わろうともうまいものはうまい。

Photo_2 Photo_3

しろくまの前菜?
温野菜と豚しゃぶも美味しかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

しろくま

暑い!

くそ暑い!

こんな日は

Photo_2

しろくまだ! 

Photo_3

有楽町のかごしま遊楽館より

   

このところ食事を制限していたので
ここで我慢ならずついに爆発!
まあたまにはいいだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火)

志ぶ柿 ソースかつ丼 だったはずが・・・

今週は長野県は伊那周辺のソースかつ丼を食べ渡っているのだが

そのときに参考にさせてもらっているのが

伊那ソースかつどん会 のHP

その登録加盟店の1つ

志ぶ柿 さん

Shibukaki

いままで廻って来たお店には

”ソースかつ丼” の看板が出ていたのだがここにはない。

なんとなく嫌な予感が・・・

 

Photo

うん、同じ伊那名物だがこれは ローメンだ!

なんと当日はお店の中を選挙の応援事務所として使っていたそうで

食事の準備が出来ていなかったそうな

しかも最近はカラオケ居酒屋さんに転身したようで

食事には力が入っていないご様子。

かつ丼に関しては

材料の”お肉が無い”始末 (爆)

 

普通だったらこんなお店

ふざけるなっ と怒鳴り飛ばしたくところだが

ご主人がとても優しく温かい人柄なのでなぜか許せてしまう。

今日の昼飯を食べた ”シャトレ” とは全く正反対だ。

 

焼き鳥がメインの居酒屋のようだから

じっくり腰を据えてのんびりするには実にいいところである。

  

目指すべきソースかつ丼が無かったのはずなのに

ここのお店は気に入ったぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

チャーシューマヨ丼

チャーシューマヨ丼
今日は出発時間が遅かったんで
やっと福島県の安達太良SA。

第6回 東北遠征! までは通りすぎていたが今回は初めて立ち寄って遅い夕食。

なんかうまそうだった
“チャーシューマヨ丼”
750円

最初は丼めしで
続けてラーメンスープをかけて
2度楽しめる。
なかなかうまかったぞ。

ただし…
夜遅くに食べると間違いなく
おデブちゃん まっしぐらのメニューだ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧