カテゴリー「休止・廃止 スキー場」の記事

2012年12月25日 (火)

六呂師高原スキー場 事業停止

福井県の六呂師高原スキー場が事業停止になったそうです。


<以下、福井放送さんより抜粋>

今季のオープン目前 スキー場が事業停止 (福井県)

家族に親しまれるスキー場として、40年あ まり営業を続けてきた大野市の六呂師高原ス キー場がレジャーの多様化や競争の激化で経 営に行き詰まり、25日事業を停止した。

民間の信用調査調査会社・東京商工リサーチ によると、大野市の協業組合「六呂師高原」 は、前身の株式会社として昭和47年に六呂 師高原スキー場をオープンし、昭和58年か らはハイランドホテルを建設した。

家族に親しまれる通年型リゾート施設として 営業を続け、ピーク時の平成8年には2億9 000万円の売り上げがあった。

しかしレジャーの多様化で客足が減る中、同 じ奥越の勝山市にある大型スキー場などとの 競争も激化し、今年春の決算では売り上げが 1億5000万円にまで落ち込んでいた。

リフトやホテルの老朽化が進み、今後の採算 が見込めないことから、今シーズンのオープ ンを目前に25日、事業を停止し、破産申請 の準備に入ったもの。

なお負債総額は4億円と見られている。

[ 12/25 19:16 福井放送]

六呂師高原スキー場 事業停止


私は奇しくも事業停止になった日と同じ
2009年12月25日
にここを訪れています。
簡単簡素な記事しか書いていませんが開放的で広い斜面が好印象だったスキー場でした。


Androidスマホからの投稿

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

スノークルーズオーンズ 廃業

このブログは2012年5月に書かれたものです。

2013年5月現在、スノークルーズオーンズは営業再開しています。

 

北海道のオーンズスキー場が廃業したようです。

オーンズHP

▼2012/05/09
スキ-場閉場のお知らせ。

スノークルーズオーンズは11-12シーズンの
営業を最後に閉場することが決定しました。
順次リフトや建物は撤去していく予定です。
今までご来場いただいた全てのお客様、
スタッフ、関係者の皆様に深く感謝しております。
本当にありがとうございました。

閉場するにしてもかなりの費用が掛かると思われますが
きちんと後片付けをしてきれいに終える、
当たり前の事なんですけど資金難でそれが出来ずに
営業も廃業もままならず休業中のまま放置されているスキー場が多々あるなか
きちんとけじめをつけ閉場された スノークルーズオーンズさん

寂しいですけど立派な最後だと思います。

私が最後にここを訪れたのが2000年12月
小さなスキー場でしたが
真正面に見える海に飛び込むような景色が今でも忘れられません。
当時はカメラも携帯も持っておらず記録写真が無かったので
いずれは再訪するつもりでいましたが
その願いは叶いませんでした。

6月7日 追記
ちょっと気になるブログがありました。

http://ameblo.jp/tatsu30929/page-3.html#main

http://ameblo.jp/tatsu30929/page-3.html#main

スキー場経営マックアースの社長が北海道は銭函に日帰りで飛んでいるようです。
なぜ銭函・・・

あくまでも私の勝手な妄想ですが
ひょっとすると
 ひょっとがあるのかもしれませんよ
 

スノークルーズオーンズ復活を願うみなさん
この方の動きに注目していましょう。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年7月28日 (木)

ピステジャポン伊吹 ( 旧伊吹山)

ピステジャポン伊吹 (<br />
 旧伊吹山)
ピステジャポン伊吹のWEBを見たら7月下旬からゴンドラを動かす予定です、
と出ていたから現地まで行ってみた。

やっていない
(((・・;)

昨冬のスキー場をやっていないのは知っていたが夏のゴンドラも終わってしまったのだろうか?


登山者は麓から元気に歩いて伊吹山に登っていた。

滋賀県のスキー場で唯一、未制覇だった旧伊吹山スキー場、
廃止とはなっていないがこれは廃止で間違いないだろ。

何もせづに滋賀県のスキー場、繰り上げ制覇になってしまった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

白老町営森野スキー場

Dsc05586

厳密に言うと ”廃止”でも”休止”でもなく
現役のスキー場なのだが

Dsc05587

すぐ近くにあった
”ふるさと体験館”さんの職員さんに確認したところ
ロープトゥはもう動いていないとの事
スキー場へは立ち入りが出来なかったので
現地確認は出来なかったけど
冬場はちゃんとスキー場として開放しているそうだ。

6、7年前からロープトゥは運行していないと聞いたが
ちょっとググッて見たら

2006年1月 (苫小牧民報)さんより

Photo_8

2006年にはロープトゥが動いていたようで

2007年にも

Photo_9 Photo_10

などの記事が残っていることから
2007年まではロープトゥ(Tバーリフト)は現役だったみたいです。

 

初めに書いた
”廃止”でも”休止”でもないのは

Photo_11

指定管理者制度に公募中だから
平成23年5月現在でまだスキー場のロープトゥが動いていないところを見ると
まだ応募している人(企業)がいないと言う事なのだろう。
期間としては残り約1年間あるが
誰か応募するのだろうか?
もしこのまま誰も応募が無ければ・・・

 

私の定義の中では搬送機器がないのでスキー場ではないんだけど
来シーズン時間が取れたのならば立ち寄って1本滑っておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

(廃) 山辺白山スキー場 跡地

Photo

2009年3月に訪れた時には
まだスキー場の面影が残っていたのだが

Photo_2

今はここがスキー場だったという名残は全く無い!
わずかにソリ遊びで滑った跡が
スキー場だったのかなとにおわせる程度だ。

ここも僅か1年遅れで滑りそびれてしまったスキー場だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月26日 (土)

(廃)赤沢山スキー場

たぶん廃止スキー場だと思う。

Photo_5

道路沿いにはまだ”赤沢山スキー場”の看板が残っているけど

Photo_6

駐車場には既にその看板は無い。

ここから先はロープが張ってあるので入れなかった。

2009年に電話で確認したら
もうやっていないとの返事。

たぶん休業じゃなくて廃業だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

(廃止予定)北上和賀スキー場

 

スキー場の案内看板がしっかりと出ていたので

P1410085

なんの疑いも無くスキー場に向かったのだが

P1410086

なんかおかしい?
コースに圧雪した後はあるのだが
ロープトゥがどこにも見当たらない。

近くにいた係員さんに尋ねたら
コースは開放しているけど
ロープトゥは既に無いと言う。
さらにここも今年限りで冬季のスキー場開放は終わりだそうだ。

P1410096_2

かつては国内では珍しい屈曲Jバーが存在していたスキー場
いつかこの変り種に乗りたいと思っているうちに屈曲Jバーが廃止
そしてもう1本残っていたはずのロープトゥも既に廃止
残る斜面も2011年で廃止

P1410097

既に私の中ではスキー場ではないのだが
来年はもう完全に滑ることも出来ないだろうから
担いで1本滑っておいた。

  

 

また1つスキー場が消えていく・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

(廃止?) 階上野沢スキー場

今回、2月の建国記念日に合わせて青森の太平洋沿いのスキー場に向かったのには訳がある。

P1400999

ここ階上野沢スキー場を滑るためだ。

実は昨年の1月にここを訪れていたのだが
そのときはまだ営業前で滑れなかったのだ。
毎年、建国記念日の連休中にお祭りのようなものを開催しているとの情報を予め手に入れていたのであわよくば今年もと思い訪れたわけだ。
ところが・・・ところがである。

P1410001

誰もいない・・・

P1410002

雪はこれでもかと言うくらいたっぷりある。
だが人の気配は全くない。
たとえお祭りが夜のナイター時だったとしても
今の時間は午後の2時
いくらなんでも誰かしら準備に来ていてもおかしくはないだろう。
これはどうも

廃止

とみて間違いないだろう。

数年前から私のブログにちょくちょく出てきたここ階上野沢スキー場
やっとのことでたどり着いてさあ滑ろう! と思ったらこれだ。

はたして階上野沢の復活はあるのだろうか?

 

残念である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

(廃) 三石町営スキー場

地図上ではここのはずなんだけど・・・

Photo

左側の盛り土がたぶんロープトゥ跡なのだろう

Photo_2

今日当たりはほぼ北海全域で猛吹雪だなんて天気予報で言っていたのだが
ここ日高三石は雪など降っていない。
スキー場が廃止になった理由はいくつかあるみたいだけど
ここの場合は利用者減よりも雪が無いのが廃止の理由じゃないかと思う。

Photo_3

スキー場から道路を挟んだところに
ロープトゥの残骸があった。
見た目まだまだ新しそうだな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

(廃) 嵐山 スキー場

Dsc04019

国内の冬季営業スキー場では一番最後まで屈曲リフト(途中でリフトが曲がっていく)が残っていたスキー場なのだ。

Photo_18

赤い線に沿ってリフトが掛かっていた。
もう訪れたのが1999/2/11と10年以上も前のことなので
記憶が定かじゃないけど
左にカクンっと曲がるところで
雪やこんこんの音楽にと共に
”まもなく屈曲です、搬機におつかまりください”
の放送が流れていた。

Photo_19

最後にストンと落ちるコースには草が生い茂りもはや滑れるような状態ではない。
この右側に迂回コースがあったのだが
そっちはもっと草が生い茂り
かつてここにコースがあったことなど言われなきゃわからないくらいになっていた。

Dsc04014_2 Dsc04022

スキー場までの案内標識は各所にしっかり出ていたのでたぶん

Photo_20

ジャンプ台のみが現役で残っているのかもしれない。

このジャンプ台の下がスキー場の下で
このジャンプ台の山頂がスキー場の山頂だった。
つまりこのジャンプ台だ山頂と麓を結ぶ最短距離にあった為に
直線でリフトが架けられなくて
わざわざ屈曲させてリフトを架けたのではないかと思う、たぶん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)